trophy slideshow-left slideshow-right chevron-right chevron-light chevron-light play play-outline external-arrow pointer hodinkee-shop hodinkee-shop share-arrow share show-more-arrow watch101-hotspot instagram nav dropdown-arrow full-article-view read-more-arrow close close email facebook h image-centric-view newletter-icon pinterest search-light search thumbnail-view twitter view-image checkmark triangle-down chevron-right-circle chevron-right-circle-white lock shop live events conversation watch plus plus-circle camera comments download x heart comment default-watch-avatar overflow check-circle right-white right-black comment-bubble instagram speech-bubble shopping-bag
In Partnership

オリエントスター The Starting Point Of Creation 70年めの飛躍。輝ける星に息づく創造の原点

実用性と美しさを併せもつ機械式腕時計、オリエントスターが今年、誕生70周年を迎えた。それに祝意を示すかのように、オリエントスター初となる新技術を採用した新ムーブメントを発表。デザインにおいてもユニークなクリエーションを見せ、国内はもちろん、広く海外へとその魅力を発信する。


オリエントスターの原点

初代オリエントスター(1951年)。

 1950年、東京・日野市に時計メーカーが誕生した。翌51年には社名をオリエント時計に改称し、同年、現代に続く初代“オリエントスター”を完成させた。その名に込めたのは、デザイン、製造、部品の全てにおいて“輝ける星”を目指すという想い。針は熱処理で鮮やかに発色させたブルースティール製とし、インデックスはゴールドメッキしたアプライドと、その上質な外装には当時の技術者たちの情熱がうかがえる。
 当初は10石でスタートしたムーブメントは、翌年に15石の新設計へと進化。以降、ムーブメントの改良と共にバリエーションを増やし、1957年には、センターセコンドの新キャリバー、T型を初搭載した“オリエントスター ダイナミック”が誕生する。最新ムーブメント搭載に加えて、このダイナミックは旧東ヨーロッパで好まれたアラビア数字をインデックスに用いたほか、アール・デコ、アバンギャルドなど多彩なダイヤルデザインを打ち出し、オリエントスターは当時の国産時計界の中でも特異な存在となった。

ダイナミック(1957年)。

 1970年代に入り、国内向けの生産をクォーツに軸足を移したことで、一時は姿を消していた機械式のオリエントスターだったが、1990年代に入り復活を果たす。搭載したのは、1971年に誕生した基幹ムーブメント、機械式の46系。これをベースにオリエントスターは、本格的な機械式時計ブランドとして再スタートを切った。1996年にはパワーリザーブインジケーターを初搭載し、その後もGMTやセミスケルトンなど、多彩なコレクションを開発。1998年からはオリエントスターのアイコンデザインとなるスケルトンも登場。そして2017年には、ブランド初となるムーンフェイズが誕生した。
 一方、この年、オリエント時計は長らく協力関係にあったセイコーエプソンと統合された。オリエントスターはオリエントと共にセイコーエプソンの1ブランドとして再編成されることになるが、セイコーエプソンがもつノウハウと時計製作技術を注ぎ込むことで精度や審美性を高め、オリエントスターはなお一層強い輝きを放つ、機械式時計の新たな輝ける星を目指し始めた。


多様な人材が育んだ独自のクラフトマンシップ

1936年に完成したオリエント時計 日野工場。

 オリエント時計は、東洋時計 日野工場を拠点にスタートした。オリエントという名は、この東洋時計に由来する。まだ敗戦の傷痕が癒えてはいなかった時代に、ベルトコンベア式大量生産システムを世界に先駆けて確立。1958年には、リーズナブルで高性能な時計を武器に、早くも海外市場に打って出た。主要な輸出先は、中近東と南米、そして中国。クォーツムーブメントが時計界を席巻した時代ではあったが、電池の入手が困難な海外の取り引き地域が多かったため、オリエント時計では途切れることなく機械式時計を作り続け、その技術を研鑽してきた。1986年には新たな製造拠点として秋田県湯沢市に秋田オリエント精密(秋田エプソン)を設立。1988年には、時計製造のほとんどがこの地に集約された。

 日野の時代も、秋田に移ってからも、オリエントスターの時計製作には多くの女性が携わっている。それはセイコーエプソンと統合された今も変わってはいない。現在、秋田エプソンでムーブメントの組み立てとケーシングに従事する技能者は64名。内7割が女性だという。後述するセイコーエプソン富士見事業所の半導体技術を応用した新型機械式ムーブメントの組み立てを担当するのも、女性技能者だ。

 機械式ムーブメントの知識など何もなく入社した人であっても、およそ半年間、各工程のリーダーの指導の元、様々な技術を習得してゆく。技能者の平均年齢は38歳。オリエントスターが70年以上かけて培ってきた機械式時計は、若い技能者の手により未来へと引き継がれてきたのである。 


実用に軸を置きながらも、感性を刺激する独創的なデザイン

オリエントスター レイヤードスケルトン。

 前述のとおり、オリエント時計は1958年から海外市場を相手にしてきた。そして取引国の好みを反映することで、オリエントスター ダイナミックのような他の国産時計とは異なるデザイン性が育まれていった。そのため“デザインのオリエントスター”との認識をもつ古くからの時計ファンも多い。事実、オリエントスターには六角形や三角形のケース、回転ダイヤルといったユニークなデザインの時計が数多く存在していた。また、1991年には高級時計にしかなかったスケルトンウォッチを手が届く価格で実現した“モンビジュ”が誕生。ゼンマイの巻き戻る様子や時をカウントするテンプの動き、そしてガンギ車の動きなどをダイヤルに露わにし、機械式時計ならでの魅力を眼で見える形で表現した。

1991年に誕生したモンビジュ(オリエントブランドで登場)。地板とブリッジにギリギリまでオープンワークを施すほか、装飾も凝っていた。モンビジュのDNAは、オリエントスターの新スケルトンに引き継がれた。

ヘリンボーンのジャケットからペイズリー柄の裏地が覗いた様子をレイヤード構造のダイヤルで表現。上層はブラウン、下層はネイビー。ハーフスケルトンに見えるテンプのブリッジも丁寧にポリッシュ仕上げされ、華やかさを増す。

 こうした大胆なデザインのDNAは、現在のオリエントスターにも継承されている。しかしながら、オリエントスターブランドが大切にしてきたのは、初代オリエントスターが体現していたように、実用に重きを置いた真摯な時計づくりだ。1996年以降、オリエントスターのコレクションにパワーリザーブインジケーターが標準搭載されるようになったのも、そうした姿勢によるところが大きい。

 だが一方で、常に新しいことにチャレンジし続けることは、オリエントブランドの伝統でもある。新作、オリエントスター レイヤードスケルトンでは、実に斬新なデザインが与えられた。その名のとおり、ダイヤルは有機的なカーブで切り分けられた2層のレイヤード構造。各層はスーツのテキスタイルをモチーフとし、上層にはヘリンボーン柄を、下層にはペイズリー柄を転写で表現したのである。さらに下層部は、テンプの動きを見せるハーフスケルトンに。その開口部が模様と同じペイズリーシェイプをしているのがユニークなところで、こうした遊び心は“デザインのオリエントスター”らしい。


独自の歴史が育んだマニュファクチュール体制

シリコン製ガンギ車は、まずオリエントスターを象徴する“スケルトン”に用いられた。元来、センターセコンドである46系をスモールセコンド化するため、小秒針が付く秒カナを4番車で回す特殊な設計を採用。結果、インダイヤル内にブルーのシリコン製ガンギ車が動く様子が見せられる。 

オープンワークから覗くガンギ車は、特殊な形状でバネ性をもたせ、カナを圧入するだけで固定できる仕組みに。エプソンに統合されてから、歯車の軸先も丸みをもった形状となり、また磨きもかけられ、審美性が向上した。

 2017年にオリエント時計と統合したセイコーエプソンは、1942年の創業時から続く時計製造の歴史をもつ。その技術は、基幹ムーブメント46系に注がれた。セイコーエプソン塩尻事業所に開発部門を設立し、46系の改良を検討。各パーツの加工精度を高め、主輪列も再設計された。こうして生まれたムーブメントは、既存のものよりも高精度となり、また薄くなったことで審美性も増している。

 さらにプリンターで知られる同社は、微細加工技術MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)を有する。統合の前年、この技術をオリエントスターに用いるプロジェクトがスタート。そして同コレクション誕生70周年を迎えた今年、完成したのが、オリエントスター初のシリコン製ガンギ車である。その製造は、前出のセイコーエプソン富士見事業所が担う。シリコン製ガンギ車を開発した目的は、46系の駆動効率の向上だったという。シリコン製ガンギ車は、従来の金属製と比べて重量がおよそ3分の1と軽い。また表面は滑らかで、摩擦も軽減される。既存のスケルトンに用いるCal.48E51のガンギ車をシリコン製に置き換えた最新の46系F8ムーブメントは、長尺の駆動ゼンマイを収められるように香箱を設計し直したこともあり、駆動時間を従来の50時間から70時間まで大幅に延長することも可能にした。

 シリコン製ガンギ車の製造には、スイスの時計メーカー各社が用いるシリコン製パーツとはまた異なる、半導体やプリンターヘッドの製造で培った技術が駆使されている。その表面は、半導体成膜技術によってナノメートル単位で膜厚調整した酸化膜とアモルファス(非結晶)構造をもつポリシリコンの多層膜構造を形成。これにより、鮮やかで美しいブルーのカラーリングを得ている。

 この46系F8の組み立てを担当する秋田エプソンの女性技能者は「シリコン製ガンギ車は金属製よりも傷つきやすいので、柔らかな真ちゅうのピンセットを使っています」と語る。また、シリコン製ガンギ車にカナを固定するための専用の圧入機が、塩尻で開発されたという。  
 オリエント時計とセイコーエプソン、2つのマニュファクチュールの融合により、46系は誕生から50年を経た今年、より高性能に進化を果たした。 


70年の研鑽から生まれた、新世代スケルトン

オリエントスター 「スケルトン」。

 オリエントスター初のシリコン製ガンギ車を搭載して生まれた、最新のオリエントスター スケルトンは、より高性能になっただけに留まらず、美観もはるかに向上している。例えば、地板のオープンワークにはダイヤモンドカッターで深い面取りを施して、その美しい輝きでスケルトンの奥行き感が一層強調されている。オープンワークの形状もデザインが見直され、テンプのダイヤル側の受けは、流れる彗星が引く2つの尾をモチーフとした。さらにその右下のスモールセコンドのインダイヤル内に姿を見せるシリコン製ガンギ車のブルーは、天の川の銀河系をイメージしたのだという。しばしば“小宇宙”と例えられる機械式ムーブメントを、デザインとカラーとで表現したのである。

サファイアガラスは、従来の片球面から両球面へと改良。傾けて見てもダイヤルは歪まず、良好な視認性が得られる。

46系F8は手巻きであるため、リューズは操作性と巻き心地が高まる菊型に。この形はモンビジュからの継承である。

光を受けて輝くダイヤモンドカッターによる面取りと、地板表面のマットな渦目模様とのコントラストが美しい。

ケースバック側のブリッジ形状も、再設計。表面の波目模様は精密な切削加工によって、鮮明に浮き立つ。

 ムーブメントのダイヤル側とケースバック側、それぞれの装飾仕上げも、より鮮明にブラッシュアップされた。ワニ革製のストラップが手縫いであることもこの価格帯では異例であり、ステッチの美しさもまた格別である。

 オリエントスター70周年、46系ムーブメントは50周年、そしてオリエント初のスケルトンモデルとなったモンビジュ誕生から30周年と、3つのアニバーサリーが重なった2021年。そんな重要な節目に誕生した最新のスケルトンは、まさにそれらの集大成となった。ムーブメントも外装も大幅にアップデートされた新たな輝ける星を手にしたオリエントスターはより強い眼差しで、世界市場を見据える。
 世界のどこにもない、オリエントスターでしか手にできない機械式時計を世界の人々へ届けるために。


オリエントスター レイヤードスケルトン/スケルトン ギャラリー

Photos:Tetsuya Niikura(SIGNO) Styling: Eiji Ishikawa(TRS) Words:Norio Takagi