trophy slideshow-left slideshow-right chevron-right chevron-light chevron-light play play-outline external-arrow pointer hodinkee-shop hodinkee-shop share-arrow share show-more-arrow watch101-hotspot instagram nav dropdown-arrow full-article-view read-more-arrow close close email facebook h image-centric-view newletter-icon pinterest search-light search thumbnail-view twitter view-image checkmark triangle-down chevron-right-circle chevron-right-circle-white lock shop live events conversation watch plus plus-circle camera comments download x heart comment default-watch-avatar overflow check-circle right-white right-black comment-bubble instagram speech-bubble shopping-bag

One to Watch ドイツ人時計師、フェリペ・ピクリク氏が“ハンドメイド”について真剣に考える

この28歳の時計職人にとって、すべてハンドメイドで時計をつくることが個人的なゴールではない。現代的な時計の作り方を、可能な限り純粋な方法でほかの人に教える機会も提供したいと考えている。

ADVERTISEMENT
オリジン・ストーリー

フェリペ・ピクリク氏は、幼い頃から時計職人になる運命にあったようだ。

Felipe Pikullik working at a watchmaking bench in his workshop

工房にある時計製造用の作業台で作業するフェリペ・ピクリク氏。

 彼は子どもの頃から、機械がどのような仕組みで動いているのかを理解することに、飽くなき好奇心を抱いていた。そして時計づくりのアイデアとロマン、つまり機械的で小さいものを手で作るという本質と、それを実践する人たちが年々少なくなっている芸術であるという知識は、揺らぐことなくピクリク氏の夢と結びつく。

 ただ時計づくりが、彼が純粋に描いていた理想からどれほど進化しているのか、知る由もなかった。

 「私はグラスヒュッテで時計づくりの見習いを始めました。いつかA.ランゲ&ゾーネで働くことを目標にしており、これは当然のことだと思っていたんです。なぜなら当時は、すべてがそこで手作りされていると思ったからです」と、ピクリク氏は少し苦笑いを浮かべながら話す。「しかし私は子どもで、時計づくりについて非常にロマンチックに考えていました。それが何を意味するのか、これらの会社がどのように機能しているのかを本当に知らなかったのです」

A gear being finished
The dial baseplate

 「子どもの頃から時計づくりの定義は、ただ時計をつくりあげるということであり、仕上げや組み立てではないと思っていました。そのため私は、ただ完成させるだけでなく、すべてのパーツの作り方を学び、自分が本当に何かをつくり上げたということを実感するのが目標でした」

 ピクリク氏はまだ28歳でありながら、業界にいる多くのベテランに匹敵する時計づくりの経歴を持っていることを鑑みると、よく知らなかった昔のことや、時計学校時代で過ごした時間、さらには見習い期間についての話を聞くのはおもしろかった。10年前、18歳で時計学校に入ったピクリク氏はステファン・クドケ氏に弟子入りし、ドイツの偉人のひとりである彼から複雑な仕上げを学んだ。

 「時計学校の先生方が、私が去ったあともいろいろと教えてくれたりして、自分の成長を助けてくれたのは幸いでした。1年後、私は最初のスケルトンウォッチを完成させました。ただ自分の時計をイチから作るとなると、まだまだ勉強が足りないなと痛感しました。しかしその方法について、すべての知識を持っている人や先生を見つけることは難しいですし、その知識を持っている時計職人がいたとしても、必ずしもそれを共有したがりません。本のなかにもときどき間違いがあり、しかもそれは単純なミスではなく、人を混乱させる意図的なミスなのです。それが悔しかったですね」

 1年後、ピクリク氏はドレスデンにあるロルフ・ラング氏のもとで働き、プロトタイピング(基本的なモデルや設計をつくること)や部品の作り方を学んでいた。そのあいだにも彼は本を集めながらお金を貯めて、やがて自身のライフスタイルやペースが合うベルリンで、自分の工房を持つようになる。またオーデマ ピゲ、パテック フィリップ、ロレックスといったブランドの、ヴィンテージモデルや現行の時計の修理に携わる機会も得る。こうしたキャリア初期での修理業によりピクリク氏は軌道に乗ることができ、そしてさまざまなスタイルやテクニックに触れることで、将来生み出される時計に影響を与え、また時計職人としての自分を知るための試みにもつながってきたのだという。

The Prius Collection of Felipe Pikullik watches

フェリペ・ピクリク氏による。プリウス コレクション。

 その結果誕生したのが、ピクリク氏のファーストコレクション、“プリウス コレクション”である。2017年に発売した同コレクションは、当時23歳だった彼が自身の才能と道具を駆使しながら、リビングルームの工房でエボーシュのムーブメントを改造してつくった、5本限定のスケルトンモデルである。その時点でヤスリがけ、研磨、切削加工など、ムーブメントのほとんどを自社で手作業で行い、ピクリク氏による最高級ムーブメントの調整(レグラージュ)は、8ポジションでの“ダイナミックバランス”によって行うという、極めて高い完成度を実現した。

 そう、まだ完全ハンドメイドという最終目標には至らなかったのだ。しかしその時点で、フェリペ・ピクリク氏の可能性が無限にひろがっていることは明らかだったはずだ。

我々が彼を好きな理由

今年の初め、ピクリク氏は自身のハンドメイドウォッチの理想形を追求した、これまでの努力の集大成であるモンドフェイズ 1を発表した。これにコレクターは気づいていただろう。しかしほとんどの関係者は、どれほど特別な時計が生まれたかを理解していたとは思えない。

Felipe Pikullik's Mondphase 1

フェリペ・ピクリク氏のモンドフェイズ 1。

 ピクリク氏の過去の作品、特にユニタス6497をベースムーブメントにした5本限定のスケルトンウォッチ、FPSK2022は個人的に好みのスタイルではなかったが、ピクリク氏のスキルが成長していることは明らかで、彼が到達した作品の質の高さと仕上げは評価せずにはいられない。ドイツ語で星空を意味する“シュテルンヒンメル”は、ピクリク氏の天文時計をテーマにしたシリーズの第1弾で、美しいアベンチュリン文字盤とモンドフェイズ 1の前身となる、改良したETA6498ムーブメントを搭載したモデルだ。

The FPSK22
The FPSK22
The Sternenhimmel by Felipe Pikullik

フェリペ・ピクリク氏によるシュテルンヒンメルウォッチ。

 モンドフェイズ 1では、ピクリク氏の素晴らしさを形作るすべてのパーツが、より洗練された独特な全体像として見ることができる。クリエイティブで、印象的で、読みやすく、そしてギミックにとらわれないモダンなデザインに仕上げられているのだ。輪列の一部だけを露出させ、あえてテンプを見せないという選択は、多彩に展開しているセミスケルトンウォッチとうまく差別化されていると感じる。ディテールの仕上げの美しさはもちろん、細部にまでこだわりが感じられるのもポイントだ。しかし、若い時計職人や新進気鋭の時計職人が、興奮して自分の功績を過剰にアピールしてしまうリスクは常に存在する。ピクリク氏がギアや歯車を含むすべての輪列をイチからつくり上げたということを実感したとき、私はこの時計がいかに特別なものであるかを理解したのである。

Felipe Pikullik's Mondphase 1 moonphase detail

フェリペ・ピクリク氏のモンドフェイズ 1、ムーンフェイズ部分のディテール。

The script on the dial of the Mondphase 1

“In Berlin gefertigt(ベルリンで製造)”の文字が、質感のある文字盤に刻まれている。

 「ムーンフェイズは、私がハンドメイドの世界に本格的に足を踏み入れた最初の1歩です」と、ピクリク氏は言う。「何かを始めたいのであれば、どうすればゴールにたどり着けるかを考えなければなりません。そして、私のゴールは、非常に優れた、あるいはほぼ完璧なハンドメイドムーブメントを作ることにあります。でも初めて挑戦することなら、そのムーブメントで思いっきり失敗するだろうと、正直に思わなければなりません」

 「モンドフェイズ 1については、この2年間開発を進めてきました。2年というのはそれほどまでに複雑だからという理由ではなく、すべてのパーツをさまざまな手法で5~10回つくっては結果を確認して、それを学ぶ必要があったからです。ユニタスムーブメントの設計を参考に、ゼロから自分で組み立てるため、しっかりしたベースから始めることができました。また、ムーンフェイズを配置するスペースも広く確保しています」

The movement of the Mondphase 1

モンドフェイズ 1のムーブメント。

 時計の仕上げと時計づくりの区別を大切にしている時計師であるからこそ、その仕上げはやはり素晴らしいものだ。ピクリク氏は、時計の仕上げにありとあらゆる技術を駆使している。例えば外装のスティール製チャプターリングはブラックポリッシュで仕上げており、また文字盤はフロスト加工、面取り、ポリッシュ仕上げを施し、同じくフロスト加工された“ボール”型ムーンフェイズの周囲は内角をつけてポリッシュ仕上げをしている。歯車や針、小さな歯までもが美しく手仕上げされている。

The number 12 in Eastern Arabic numerals is at the top of the chapter ring.

チャプターリングには、アラビア・インド数字で書かれた12の数字がある。

The finishing on the gears

細部まで見える歯車の仕上げ。

 この時計のプロトタイプで最も素晴らしいディテールは、チャプターリングにある非常に繊細なアラビア・インド数字と、南半球から見たムーンフェイズである。ムーンフェイズは彼の父親の母国である、ブラジルで見られる伝統的な月にちなんだものだという。ピクリク氏は5年前にイスラム教に改宗したため、このように時計をカスタマイズしたが、オーダーの際は誰でもさまざまな数字で注文することが可能だ。

 ピクリク氏は今年、このモンドフェイズ 1を20本生産する予定であり、価格は2万4000ユーロ(日本円で約350万円)で販売。ケースの素材などは、顧客のニーズに合わせてカスタマイズができるとのことだ。

次に来るもの

彼の名誉のためにいっておくと、我々が彼と話をしたとき、ピクリク氏がまず最初に話したことのひとつは、ベルリンで一緒に働いている時計職人たちのことだ。その謙虚な姿勢には、今年発売予定のクロノグラフや、将来開発するコンプリケーションモデルなど、今後発表される時計の展望よりも心引かれるものがあった。

 8人のスタッフを抱えるピクリク氏だが、工房から出荷されるすべての時計をハンドメイドにするという夢は、まだ遠い目標であることを現実的に受け取めている。さらにピクリク氏自身も、ハンドメイドにおける非常に複雑な工程の指導に時間を割いているため、時計をつくる時間はさらに限定されている。しかし、彼がほかの人に教え込むことで新しい弟子たちにも伝授することができ、伝統的な時計製造の成長と発展、そして存続という両方を、長い目で見ることができるようになることを望んでいるのだ。

Felipe Pikullik's workbench

フェリペ・ピクリク氏が使っている作業台。

 ピクリク氏は、「今は生産量が限られているため、すべての潜在顧客の手に時計を届けることはできないのかもしれません」と話す。「そのため今すぐハンドメイドの作品を作る、ということだけが目標ではありません。ただそのゴールのためには、私たち全員が優れた時計職人になる必要があります。つまり非常に難しく、価格も高くなるようなやり方を教えなければなりません。だから今は手作業でスケルトナイズして、私ができる最高のレベルで仕上げたムーブメントを作り続けていくつもりです。ただ私の目標が成長であることには変わりません」

The workspace at the workshop

 大手の時計メーカーに属する、優秀な時計師や職人の名前をほとんど聞かないのは、優秀な人材を失うことを恐れ、知識を共有したくない人が多いという表れである。そんななかピクリク氏は、設備にある物理的なリソース(専門的な道具、機械、書籍など)がチームを維持するかもしれないと考えているが、知識が使われる限り、それは問題にはしていない。

 「ほかの人たちが時計づくりを簡単に学べるよう、サポートしたいのです」と同氏は話す。「“自分の工房をいつか持ちたい”と思う人がいれば、手伝います。ですが、ここで誰も帰りたがらないような場所を作りたいとも思っています。私が教える日もあれば、教わる日もある。一緒にいればもっとよりよい物がつくれるというのが、私の考え方なのです」

Shop This Story

フェリペ・ピクリク氏と、モンドフェイズ 1を含む時計に関する詳細は、彼のウェブサイトをご覧ください。