trophy slideshow-left slideshow-right chevron-right chevron-light chevron-light play play-outline external-arrow pointer hodinkee-shop hodinkee-shop share-arrow share show-more-arrow watch101-hotspot instagram nav dropdown-arrow full-article-view read-more-arrow close close email facebook h image-centric-view newletter-icon pinterest search-light search thumbnail-view twitter view-image checkmark triangle-down chevron-right-circle chevron-right-circle-white lock shop live events conversation watch plus plus-circle camera comments download x heart comment default-watch-avatar overflow check-circle right-white right-black comment-bubble instagram speech-bubble shopping-bag

Introducing ライカから登場したラグスポウォッチ。次世代ライカZM11(編集部撮り下ろし)

ジャーマンデザイン、スイスメイド。

ADVERTISEMENT
クイック解説

先週、ライカがドイツのウェッツラー本社で最新のライカWatch ZM11を発表。本作は、これまでのライカ製機械式時計と異なりスイスメイドで製作され、ジャン-フランソワ・モジョン氏率いる、クロノード社と共同開発した自動巻きムーブメントLA-3001(C102ベース)を搭載する。外装デザインはウェッツラーに本拠地を構えるエルンスト・ライツ・ヴェルクシュタッテン(ライカの時計製造を担う関連会社。本社が位置するライツパーク内にある)が担当し、ステンレススティールとグレード5チタンをそれぞれ採用したケースと、インターチェンジャブルストラップが特徴。

 ライカカメラと同様、実用的であるかどうか、使用・着用感が心地よいかどうかにこだわられた本作は、フラッグシップとなるブレスレットの出来はもちろん、ラバーとコーデュラナイロンのストラップにも工夫がなされた。一体型ブレスレットを備えた時計は、ラグの形状が特殊であることが多く、換装したストラップでは手首への収まりに難があるものも少なくないが、ベースとなるラバーに高い柔軟性をもたせ(コーデュラストラップもベースをラバーとして、巻き付けた構造)て、ラグ形状による制限を緩和した。

 本作はケース径41mm、13mm厚と現代においては標準的なサイズながら、ラグからラグの長さが46.5mm(筆者実測)とかなりコンパクトな点が特徴だ。これは日本人の細腕にも収まる可能性が高く、つけ心地に配慮した結果だと思う(なお、41mmというサイズは、顧客や欧州の時計愛好家からの声を反映した結果、最も要望が多かった値だそうだ)。

 日本円の価格はまだ発表されていないが、ユーロでの希望小売価格を見ると、ステンレスモデルであれば100万円程度で展開されることが予想され(来週価格がお知らせできそうだ)、前作のZM 1、ZM 2からするとかなりアフォーダブルなプライスタグだ。ライカはこのZM11を、自社が単なるカメラメーカーとしてではなくブランドとしてやるべきこと、と位置づけている。それは、ライカオーナーに時計愛好家も多いことを想像させるが、彼らがライカとともに実用し、日常的につけられる時計をついに作ったということだと思う。

 世界の一部ライカストアにて11月末に販売が開始され、その後ほかのライカストアでも徐々に展開がスタートする。

ファースト・インプレッション

僕は今回、幸運にもウェッツラーのライカ本社に招かれ、ライカZM11のワールドプレミアに参加することができた。本作のカンファレンスで、時計全体のクリエイティブを束ねるマーカス・アイリンガー氏(Marcus Eilinger)はこの時計をライカのふたつめの柱としたいと語った。もちろん、ひとつめの柱は2022年に発売されたライカ ZM 1/ZM 2であり、こちらはドイツの独立系マイクロブランドであるレーマン・プレシジョン社(Lehmann Präzision GmbH)との提携で実現し、Made in Germanyにこだわられた少量生産(年産数十本との噂)のモデル。いわばライカの哲学を体現したような時計なのだが、ライカZM11は、同社の実用品メーカーとしての側面を表現した時計なのだと思う。

 「ライカZM11では、ライカが何を考え何を持っているかをお伝えしたいと考えました。我々の時計がどうあるべきか、ドイツらしさというものを加味してライカのヘリテージを時計のデザインにいかに落とし込むか。これらのことをマーカスが取りまとめて、ZM 11のデザインにまとめ上げました。彼は、これまでのキャリアのなかで非常に多くのブランドのことや、ドイツのリテーラーのことまで熟知しているわけで、今回それはとてもうまくいったと思います」

 マーカス氏といえば、多くのブランドで社外デザイナーを務めた経験をもち、直近ではH.モーザーでストリームライナーを手がけた。なるほど、ZM11のブレスレットがピッチの短いコマで滑らかなつくりをしている点も合点がいく。ブルガリのオクト フィニッシモにしてもそうだが、ある程度のケースサイズの時計に対しては、コマピッチが短く手首に沿うようなブレスレットは高い着用感を叶えてくれる。ブレスレットモデル以外については、インターチェンジャブル用メタルパーツをラバー部分に、ヴァルカナイズド・インジェクションと呼ぶ手法でモールド。ケース部分とのシームレスな接合を実現していた。なお、ラグ幅は22mmとそれなりに広く取られているが、ベゼルレスのケースと相まってメリハリの効いたよいデザインだと感じた。

 はたして、こうしたいつものレビューを書いてきたが、どれほどの人が心を動かされただろう。僕が本稿で伝えるべきなのはライカがいかに情熱を持ってこの時計を作り上げたかということかもしれない。

「Passionate demand for users, longtime statement, go on own way, continuation」

 これらのワードを、社主であるアンドレアス・カウフマン氏は残した。ライカは時計メーカーになろうとしているわけではなく、純粋にライカ製品のバリエーションを拡充すべく、その対象に機械式時計を選択した。なぜなら、ブランドとしてユニークであろうとするライカのスピリットを、腕時計は体現してくれるものだからである。そんなことを、会期中に行われたカンファレンスやインタビューで、スポークスマンの皆さんが口々に語った。しかも、創業家のひとりであるエルンスト・ライツ2世がそもそもウォッチメーカーであったブランドヒストリーも、この会社が時計を作る必然のひとつとして起因するのだ。もちろん、カメラにおける存在感とは異なるだろうけれど、ライカウォッチは、たしかに独自のアプローチで他にないクラフツマンシップを込めた時計なのである。

ADVERTISEMENT

基本情報

ブランド: ライカ(Leica)
モデル名: ライカZM 11
型番:ZM 11

直径: 41mm
厚さ: 13mm
ラグtoラグ:46.5mm
ケース素材: ステンレススティール、チタン
文字盤色: ブラック&レッド、コーヒーブラック、ブルー
インデックス: バー
夜光: あり
防水性能: 10気圧
ストラップ/ブレスレット:ケース素材に合わせたSSまたはチタン製ブレスレット、ラバー、コーデュラ(いずれもインターチェンジャブル)


ムーブメント情報

キャリバー:ライカLA-3001(クロノード社との共同開発)
機構: 時、分、秒、日付表示
直径: 30.40mm

パワーリザーブ: 60時間
巻き上げ方式: 自動巻き
振動数: 2万8800振動/時(4Hz)
石数: 35
クロノメーター認定: なし
追加情報:日差-4〜+6秒(5姿勢で評価)


価格 & 発売時期

価格: TBD
発売時期:11月末
限定:Titanium Launch Editionは世界限定250本

詳細は、ライカ公式サイトをクリック。